建設キャリアアップシステムの新規技能者登録と能力評価申請(レベルアップ判定申請)の同時申込が可能に
建設キャリアアップシステムの技能者登録では、各職種に対応した能力評価によって、技能者カードが、レベル1(白)→レベル2(青)→レベル3(シルバー)→レベル4(ゴールド)の4段階に設定されています。これまでカードのレベルを上げるためには、技能者登録申請後、個別に各能力評価団体にレベル判定申請を行う必要がありました。
2025年3月14日より、建設キャリアアップシステムにて、新規技能者登録時に能力評価申請を同時に申し込むことができるようになりました。
詳細は下記の建設キャリアアップシステムのお知らせよりご覧ください。
https://www.ccus.jp/attachments/show/67ce8b17-435c-4cc2-8bee-19d3c0a8081b
f6e6fe21107a4f71c5518d2c58b6ca43新規技能者登録時の能力評価基準の流れ
新規技能者登録申請画面で、最後の入力項目まで進むと、「詳細型登録で申請する」か「能力評価同時申込へ進む」か選択できるようになります。
そのまま技能者登録のみを行う場合は、「詳細型登録で申請をする」を選択します。
能力評価基準(レベルアップ判定申請)も同時に行う場合は、「能力評価同時申込へ進む」を選択します。

申請する能力評価分野、申請する技能レベルを選択します。


個人情報利用に関する同意書(技能者登録の同意書とは異なります)、申請する能力評価団体へ支払った評価手数料(技能者登録の登録料とは異なります)の支払明細等を添付します。

システム上で、経歴証明(CCUS登録以前~2024年3月まで)を入力します。

申請に必要な職長・班長の立場での就業期間を入力します。

能力評価基準の申請レベルに必要な保有資格を選択します。
(技能者登録申請画面で登録した資格が表示されるので、各レベルの判定に必要な資格を選択します。)

同時申込時の注意点
同時申込時は下記の点に注意してください。
★同時申込が可能なのは、技能者登録「詳細型登録」のみとなります。簡略型登録は資格情報を登録しない為、同時申込出来ません。
★各能力評価のレベルに必要な資格は必ず登録する必要があります。
★CCUSの技能者登録料(建設業振興基金)と能力評価手数料(能力評価実施団体)を別々に支払う必要があります。
★同時申込が可能なのは、「新規登録」の場合のみです。すでに技能者登録が完了しており、カードが手元にある場合は、これまで通り、各能力評価団体を通じての申請となります。
また、CCUSへの就業履歴がないことが前提の為、事業者による代行申請のみが対象です。(技能者本人が自身の技能者登録を行う場合には同時申込は出来ません。)
CCUSカードの普及率が高まってきて、そろそろレベルアップ申請を、と考えている方も多いと思います。
キャリアアップシステムのレベルアップ申請をお考えの方は、ぜひご相談ください。