●令和5・6年度の深谷市の入札制度概要
埼玉県深谷市の入札制度概要(建設工事)と、令和5・6年度の受付スケジュールをご案内します。
●令和5・6年度の深谷市の格付はどう決まる?
まず、多くの自治体では、格付の際に、客観点+主観点=資格審査数値としています。自治体によっては、客観点のみで格付が決まるところもあれば、主観点に重きを置き、多くの市独自の評価項目を定めているところもあります。
客観点=経営事項審査の総合評定値(P点)
主観点=市独自の評点
深谷市の主観点は次の通りです。
★優秀建設工事表彰評価点・・・100点
★防災協定評価点・・・50点
各評点の詳細は、下記をご確認ください。
kakudukeyouryou_20230401.pdf (city.fukaya.saitama.jp)
令和5・6年度深谷市建設工事請負競争入札参加資格者 格付要領
●深谷市の各等級に必要な点数は?
深谷市の建設工事の格付は、土木一式工事、建築一式工事、電気工事、管工事、舗装工事、その他の工事で基準が設けられています。
土木一式工事
特A級・・・資格審査数値が900点以上
A級・・・ 資格審査数値が800点以上900点未満
B級・・・ 資格審査数値が650点以上800点未満
C級・・・ 資格審査数値が650点未満
建築一式工事
A級・・・ 資格審査数値が750点以上
B級・・・ 資格審査数値が750点未満
電気工事
A級・・・ 資格審査数値が830点以上
B級・・・ 資格審査数値が830点未満
管工事・舗装工事
A級・・・ 資格審査数値が700点以上
B級・・・ 資格審査数値が700点未満
深谷市の入札格付・業者名簿はこちらをご覧ください。
●深谷市の令和5・6年度入札(建設工事)追加受付日程
深谷市では次回、第4回受付にも参加予定です。
※第4回受付は令和6年5月1日から受付開始です。令和5・6年度の追加日程としては、この第4回受付が最終となります。
548b1858d043ec391902680d48b9d8a3詳細は、埼玉県電子入札総合案内からご覧ください。
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0212/nyushinkoujitop/index.html
●令和6年は埼玉県の入札参加資格申請の重要年!
埼玉県と埼玉県内の市町村は、2年に一度、共同窓口にて、定期受付を行っています。
今年(令和6年)の秋は、この2年に一度の定期受付、すなわち令和7・8年度の入札参加資格の申請時期にあたります。
今年の経審結果通知書で申請をする場合は、今年の経審がとても重要になってきます!
埼玉県内の自治体で入札参加をお考えの方は、ぜひ当事務所へご相談ください。