●東京都で、JCIPでの許可・経審の電子申請がはじまりました
JCIPとは?
通称JCIP(ジェイシップ:Japan Construction Industry electronic application Portal)
「建設業許可・経営事項審査電子申請システム」のことで、令和5年1月10日より、一部自治体を除き、全国で運用がスタートしました。
埼玉県でも、1月より運用が開始されており、当事務所でも電子申請と、従来通りの書面での申請を取り扱っています。
東京都では、令和5年1月の段階では、電子申請に対応していませんでしたが、
本日令和5年10月23日より、JCIPを用いた電子申請に対応することになりました。
●東京都のJCIPによる電子申請(許可)
許可申請、届出に関するJCIPの取扱いは、下記をご覧ください。
https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/kenchiku/kensetsu/denshi_kyoka_oshirase.html
すべての建設業許可申請がJCIPで行えるわけではなく、電子申請できないケースもありますので、東京都の案内をよくご確認ください。
●東京都のJCIPによる電子申請(経審)
経審では、今まで必要だった予約が不要となります。
埼玉県もそうですが、経審に予約を必要とする自治体では、これはJCIPを利用することの大きなメリットになると思います。
詳細は下記をご確認ください。
95bed5a009cfeb882e7cde8fff2779b8●JCIPをはじめるには
JCIPでの手続にはGビズIDアカウントが必須
JCIPを利用するためには、前提としてGビズIDを取得する必要があります。
※GビズIDとは・・・
デジタル庁が提供する認証サービスで様々な行政サービスで使用できます。
本人申請で手続する場合だけでなく、行政書士に委任して手続する場合にも、申請者(建設業者)でGビズID取得が必要になります。
また代理申請を行う行政書士も、別途自身のGビズID取得が必要です。
★GビズIDには、いくつか種類がありますが、JCIPではGビズIDプライムのアカウントを取得してください。GビズIDエントリーでは使用できませんのでご注意ください。
また、GビズIDの発行は即日ではなく、印鑑証明書等を送付するなどの審査がある為、これからGビズIDを取得される場合には、注意してください。
また、JCIPの詳細なマニュアルを確認したい方は、下記よりご覧ください。
今後、手続の電子化は益々進んでいくことは間違いありません。
当事務所でも、電子申請、書面での申請に柔軟に対応していきます。