●令和3・4年度の坂戸市の入札制度概要
埼玉県坂戸市の入札制度概要(建設工事)と、令和3・4年度の受付スケジュールをご案内します。
●坂戸市の格付はどう決まる?
坂戸市の格付は客観点と主観点で決まります。
客観点=経営事項審査の総合評定値(P点)
主観点=市独自の評点
坂戸市の主観点は、次の2つです。
★工事完成検査成績点に応じた加点
★ISO9001、ISO14001の認証取得者の加点
ほぼ経営事項審査のP点で格付が決まると考えてよいでしょう。
●坂戸市の各等級に必要な点数は?
坂戸市の格付は、A~D級の4等級です。
また土木一式工事、建築一式工事、舗装工事、それ以外に分けられ、それぞれ格付等級に必要な点数が変わります。
例えば、舗装工事の場合、
A級・・・750点以上
B級・・・650点以上750点未満
C級・・・580点以上650点未満
D級・・・580点未満
です。
坂戸市の入札格付要領はこちら
abfb67e74057f970da698d5404512e23●坂戸市の令和3・4年度入札(建設工事)追加受付日程
坂戸市では令和3・4年度最後となる第4回追加受付にも参加予定です。
0304tuika_sanka_1また、坂戸市と他の市町で構成している下記の事務組合には、
坂戸市への申請とは別にそれぞれ登録が必要ですので注意してください。
・坂戸地区衛生組合
・坂戸、鶴ヶ島下水道組合 ※令和4年1月21日まで追加申請受付中
・坂戸、鶴ヶ島水道企業団 ※令和4年1月21日まで追加申請受付中
・坂戸・鶴ヶ島消防組合 ※令和4年1月21日まで追加申請受付中
定期受付や追加受付時期については各組合のHP等をご確認ください。
●令和5・6年度より物品の申請も共同受付へ移行
坂戸市では建設工事の入札参加資格申請においては、すでに埼玉県の共同受付窓口を利用していましたが、令和5・6年度より行政事務のデジタル化の一環として、物品の入札参加資格審査申請も共同受付窓口で申請可能となります。
このため、例年の定期受付と申請時期が変更になる可能性が高いとのことですので、物品の入札も併せてお考えの場合は、今後のスケジュール発表に注意してください。
https://www.city.sakado.lg.jp/soshiki/4/28890.html
※物品・その他の業種における競争入札参加資格審査申請受付及び電子入札への移行(坂戸市HP)
今後、DX化に伴い、電子申請を利用した申請はますます増えていきそうです。
弊所では建設業以外にも再生可能エネルギー発電事業計画認定申請等、多くの電子申請の実績があります。入札に参加したいけど電子申請に自信がない、といった方もぜひご相談ください。